住宅を建てたい方・現在お住まいの住宅設備(電気機器、衛生機器空調機器)でお悩みの点についてアドバイスをご希望の方は“設備の無料相談室”を開設していますので、お気軽にご利用ください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
情報誌「設計と監理」174号が発行されました。>>内容(目次)
ご希望の方は下記協会事務局までお申し出ください。
【協会事務局】
〒460-0022 名古屋市中区金山一丁目9番22号 鐵鋼ビル3F
電話:052-322-5077/FAX:052-322-1033/メール:info2@aea.ne.jp
![]() 植田会長のあいさつ |
![]() 大村知事のあいさつ |
恒例の年頭行事である、新年祝賀会が令和2年1月15日(水)に開催された。ご招待者37名、正会員31名、賛助会員159名、事務局2名 計229名のご出席をいただき本年もホテル名古屋ガーデンパレスで盛大に催された。
植田会長は、新年の挨拶から始まり、IOT社会、AIの導入、ZEBそしてBIM、など少し前では耳慣れない言葉が並ぶ新しい設備の時代が到来している。時代が変わろうとも自分達の足元を見定め、実践を重ねていきたいとの抱負を述べた。
ご来賓の祝辞ではまず愛知県知事の大村秀章氏より祝辞をいただき、堅調が続く愛知の経済を背景に学校でのトイレなどの設備新調の際は愛知だけで75億円規模の市場となり、協会関係者の一層の協力を期待しているとの挨拶をいただいた。続けて河村市長代理として名古屋住宅都市局 営繕部 部長の山口啓一氏より祝辞とこれまでの協会の尽力への感謝と昨年のラグビーW杯のようなワンチームでの協力を期待する旨の言葉をいただいた。次に名古屋市議会議員のふじた和秀氏より祝辞と、これから10年先も見越して名古屋の分離発注を守っていきたい旨を語っていただいた。
続いて賛助会員代表として(株)LIXIL 中部支社 副支社長の吉村卓真氏より祝辞と挨拶をいただいた。
祝賀の気勢が高まる中、乾杯の音頭を東邦ガス(株)前田勉氏よりいただき賑やかな宴に入った。本年も多数の参加者があり、協会活動の活性化がみられた。宴中には恒例のビンゴゲームも行われ、多くの参加者が笑顔に包まれた。今年も愛知の堅調な景気動向や学校関連の設備導入や更新など先々での事業など上向きな話題が多く、宴は大変に盛り上がりをみせた。
中締めは中部電力(株)石井城太郎氏より出席された皆様の本年の活躍を願い一本締めをいただき、最後は当協会の佐橋副会長の閉会の辞をもって今年の祝賀会もつつがなく幕がとじられた。
![]() 小岩井課長補佐による議事進行 |
![]() 静岡県・三重県・岐阜県・愛知県の参加者 |
令和2年2月12日(水)に中部地方整備局整備課と東海4県の設備設計監理協会との意見交換会を名古屋合同庁舎第2号館3階共用会議室にて行いました。
整備局より都築営繕品質管理官、柴田設備技術対策官、山名整備課長、新山課長補佐、小岩井課長補佐のご出席をいただき、協会11名の出席がありました。
最初に、中部地方整備局及び設備設計協会からの出席者の自己紹介を行い、議事に入りました。
整備局からの情報提供次のとおりです。
・営繕工事の設計業務における業務環境改善
・営繕工事における働き方改革の取組について
以上各担当者より説明がありました。
設備設計協会からの質問事項次のとおりです。
・BIMの導入について
・働き方改革の取組について
・実施設計時における基本の再検討について
設備設計協会からの質問に対し整備局のご出席の皆様からの回答・説明がありました。
第8回定時社員総会が、令和2年5月15日(金)午後3時より、名古屋市中区金山の協会事務局にて開催されました。
新型コロナウイルスの影響により会場には理事4人と事務局2名のみ集合し、リモート参加と正会員33名のうち過半数以上(出席4名(リモート6名)、委任状29名(リモート参加者は委任状も提出) 計33名)を以て成立しました。司会は、黒田総務委員長の司会進行で始まり、議長の植田会長より、議事録署名人に近藤専務理事と黒田総務理事が指名され、進められました。
以上、総会の議案は全て審議され、了承可決されました。
令和2年12月8日(火)にオンラインによる技術講習会を正会員の皆様のご参加により開催することが出来ました。
参加者 正会員 11社 36名
講師およびテーマ
・(株)川本製作所
マーケティング部名古屋技術開発課 西田様
「無線通信対応アプリKAWAMOTOiについて」
・アイシン精機(株) 中部営業所所長 細見様
「電源自立型GHP 体育館空調への導入事例」
・(株)ダイレオ 名古屋支店営業部 主任 新井様
「生涯活躍のまちについて」
![]() 講師の細見様 |
![]() 講師の新井様 |
![]() オンライン風景 |
![]() 閉会の挨拶をする佐橋副会長 |
令和2年12月17日(木)に愛知県建築局公共建築部公共建築課との技術連絡会が、協会事務局でZoomとの併用で開催されました。愛知県から相澤担当課長、伊藤課長補佐、広田主査のご出席をいただき、協会正会員は協会事務局へ5名、Zoomで4名の合計9名の出席がありました。
最初に、公共建築課及び設備設計協会からの出席者の自己紹介を行い、議事に入りました。
設備設計協会からの質問事項は次のとおりです。
設備設計協会からの質問に対し公共建築課の相澤担当課長、伊藤課長補佐、広田主査から回答・説明がありました。